関連情報
障害者総合支援法
正式には『障害者総合支援法による補装具費支給制度』といいます。障害者自立支援法に替わって平成25年4月1日から施行されています。
身体障害者の聴覚障害のいずれかの等級に該当した場合に、所定の手続きによって補聴器費が支給される制度です。
基本的にはご本人が販売店から購入して、費用を市区町村に請求する方法です。
等級基準(軽い順)
6級 | (1)両耳の聴力レベルが70デシベル以上のもの (40cm以上の距離で発生された会話語を理解し得ないもの) (2)1側耳の聴力が90デジベル以上、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上のもの |
---|---|
4級 | (1)両耳の聴力レベルが80デシベル以上のもの (耳介に接しなければ会話語を理解し得ないもの) (2)両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの |
3級 | 両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの (耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの) |
2級 | 両耳の聴力レベルがそれぞれ100デシベル以上のもの(両耳全ろう) |
例)先天性ろうあの場合:聴覚障害(2級)+言語障害(3級)=1級
支給対象補聴器の種類(補聴器メーカー福祉用機種)
高度難聴用ポケット型 | 44,000円+9,500円(イヤーモールド) |
---|---|
高度難聴用耳かけ型 | 46,400円+9,500円(イヤーモールド) |
重度難聴用ポケット型 | 59,000円+9,500円(イヤーモールド) |
重度難聴用耳かけ型 | 71,200円+9,500円(イヤーモールド) |
耳あな型(レディーメイド) | 92,000円+9,500円(イヤーモールド) |
耳あな型(オーダーメイド) | 144,900円 |
骨導式ポケット型 | 74,100円 |
骨導式眼鏡型 | 126,900円 |
補聴器交付までの手順
(1) 身体障害者手帳(聴覚障害)の申請●上記等級基準に該当するかどうか事前に見当を付けます。
当店では純音聴力測定と語音明瞭度測定を行っていますのでご利用ください。
● 該当するようであれば、各市区町村役所の担当部署(杉並区では杉並区役所障害者施策課障害福祉サービス係)で障害者手帳交付の相談をします。
● 各市区町村で上記基準を判定する「判定医」が決まっているので、リストから選んでその病院・医院で診断書・意見書を作成してもらいます。上記の支給対象補聴器の種類の中から、希望する補聴器があれば、医師に伝えます。
この時費用がかかりますが、聴覚障害に認定されればこの費用が後日振り込まれます。(診断書・意見書などのコピーは取っておいた方が良いでしょう。)
18才未満の場合は障害者総合支援法指定の医療機関か保健所での意見照会で済みます。
● 診断書・意見書を市区町村の担当部署(杉並区では杉並区役所障害者施策課障害福祉サービス係)に提出して、(東京都)心身障害者福祉センターからの判定と身体障害者手帳の交付を待ちます。(約1~2ヶ月かかります。)
● 身体障害者手帳が交付されると市区町村によっては色々なサービス給付が受けられます。(例)交通機関の割引、障害者雇用、都営住宅の優遇抽選等)
●今までと同じ各市区町村役所の担当部署(杉並区では杉並区役所障害者施策課障害福祉サービス係)で、補聴器費支給の申請をします。この時にどこの補聴器店で購入するかを聞かれるので、事前に補聴器店を訪問して納得の行く店を決めておきましょう。
● 各市区町村にて決まっている「判定医」の病院・医院で補聴器の補装具支給意見書を作成してもらいます。(意見書はコピーを取っておいた方良いでしょう。)
● 意見書を市区町村の担当部署(杉並区では杉並区役所障害者施策課障害福祉サービス係)に提出して、(東京)心身障害者福祉センターからの判定を待ちます。
● 市区町村の担当部署(杉並区では杉並区役所障害者施策課障害福祉サービス係)またはご本人からの意見書内容の連絡を受けた指定された補聴器店が各市区町村担当部署宛の見積書を作成・提出します。
●2018年4月1日よりデジタル補聴器で、補聴器の装用に関し、専門的な知識・技能を有する者(例えば認定補聴器技能者)による調整が必要な場合、1台に付き2,000円を見積に加算できることになっています。(現在、福祉の補聴器も殆どデジタル補聴器であり、当店は認定補聴器技能者在籍店なので加算しております。)
● 約1~2週間後に「補装具支給券」などの書類がご本人(または補聴器店)に郵送されてくるので、補聴器店に行って補聴器を注文します。この時、必要な所を記載、捺印した支給券などを店に渡すこともできます。
この時各補聴器メーカーで障害者総合支援法対応補聴器を用意しているので、店より推奨機種の説明を受け納得したら決定します。
尚、障害者総合支援法対応でない機種・形状のものを希望する場合は支給額との差額を販売店に支払えば変更できます。
● 原則としては障害者総合支援法機種価格の1割負担ですが、非課税所帯は自己負担なしになります。またご本人やご家族の収入額によって負担額が増えたり、最多税納者の納税額が50万円以上の場合は、支給対象とされませんが相談は受けられます。
● 補聴器費支給制度での精算の仕方には二通りあります。基本は好きな方を選べますが自治体によって原則が異なる場合があります。
①償還払い方式
補聴器を受け取る際に費用の全額を販売店に支払い、ご自身で各市区町村に請求する方法。
②代理受領方式
補聴器を受け取る(購入)際に自己負担金を支払い、販売店が残額を各市区町村に請求し受け取る方法。(この方式だと、お客様の一時負担金がいりません。杉並区はこの方式が一般的です。)
● 販売店に補聴器が入荷したら、「補装具支給券」を持って受け取りに行きます。受領時に署名捺印していただきます。すでに渡しているときはもちろんその限りではありません。
補聴器の微調整、使い方、お手入れの仕方など諸注意をしっかり聞いて、不明な点は質問して疑問を残さないようにしましょう。ご家族やご友人が一緒だとより安心です。
● 障害者総合支援法対応補聴器はメーカーの保証期間は1年ですがそれ以降も修理の場合は、各市区町村にその旨申請すれば無料です。障害者総合支援法対応以外の機種にした場合は修理差額が発生し自己負担となります。
● 補聴器の耐用年数は一応5年ですが、それ以前に聴力が低下して等級がかわったりした場合などには、再交付申請ができます。また5年経っているからと言っても修理で直る場合には修理で対応することがあります。
● 障害者総合支援法での交付された補聴器は、販売店で購入したことには変わりありませんので、通常はその販売店のサービスは他のお客様と同様に受けられます。
ご遠慮なくおっしゃってください。
高齢者補聴器購入費助成制度
ご高齢の方が一定以上の難聴で補聴器が必要な場合、購入費の助成を行う制度を導入している自治体が全国的に増えています。各自治体により支給条件や助成金額が異なります。詳しくは当店または各自治体に問い合わせるか公式ホームページをご覧ください。以下に杉並区、練馬区、中野区、世田谷区の概要を掲載します。当店は助成制度取扱店ですのでお気軽にご相談・お問い合わせください。(2024.10.25追記)
(1)杉並区(概要)
●対象者 次の全ての要件に該当する方
1.杉並区内に住所を有する満65歳以上の方
2.聴覚障害による身体障害者手帳交付の対象とならない方
3.補聴器相談医または「杉並区内補聴器相談医名簿」の医師から補聴器の必要性を認められた方
●対象機器
・管理医療機器としての補聴器本体
・付属品(電池(最小単位)、充電器およびイヤーモールドに限ります。)
●助成額
・住民税非課税所帯の方 助成限度額 48,300円*
・住民税課税所帯の方 助成限度額 24,200円*
*2024年6月21日以降に交付が決定した場合。
●助成回数
1人1回限り
●購入先
認定補聴器技能者が在籍する補聴器販売店
●申請から助成までの流れ
1.申請書の取得
地域包括支援センター(ケア24)、高齢者在宅支援課(区役所2階)、杉並区公式ホームページで「高齢者
補聴器購入助成申請書」を取得します。当店でも用意しています。
2.受診
補聴器相談医または「杉並区内補聴器相談医名簿」の医師を受診し、補聴器使用の必要性があると診断された方
は申請書下部「医師の意見欄」の記入を受けます。
3.相談・見積書取得
認定補聴器技能者が在籍する補聴器販売店で、相談、試聴を行い、購入する補聴器が決まりましたら、見積書を
取得します。当店はいつでもご相談承っています。
4.申請
地域包括支援センター(ケア24)又は高齢者在宅支援課(杉並区役所2階)に下記を提出します。
【申請に必要な書類】(1)申請書(医師意見欄記入済)(2)見積書
5.決定
区から「高齢者補聴器購入費助成事業決定通知書」および「請求書兼口座振替依頼書兼委任状」を送付します。
6.購入
見積書を取得した販売店で補聴器を購入します。
【持参する書類】請求書兼口座振替依頼書兼委任状(記入・押印が必要)、ゴム印でない印鑑
購入費から助成額を差し引いが自己負担額を販売店に支払います。
その際「請求書兼口座振替依頼書兼委任状」を販売店に渡します。
助成額の支払いは区から販売店に行います。
●注意事項
1.補聴器購入後の申請は助成対象外です。
2.申請書下段「医師意見欄」の記入を受けた日から6カ月以内に申請書を提出してください。
3.補聴器購入後に別途発生した修理費やメンテナンス費用は助成の対象外です。
●問い合わせ
杉並区役所保健福祉部高齢者在宅支援課管理係(杉並区役所2階)
電話:03-3312-2111(代表)、ファックス:03-5307-0687
(2)練馬区(概要)
●対象 下記①~④すべてに該当する方
① 練馬区在住65歳以上の方
② 住民税非課税所帯の方または生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者
③ 耳鼻咽喉科医の診断結果(意見書)を得られる方(両耳の聴力レベルが40dB以上70dB未満の方)
④ 身体障害者手帳(聴覚障害)をお持ちでない方で、身体障害者手帳の対象(高度難聴以上)とならない方。
●内容 管理医療機器である補聴器本体及び付属品の購入費用として、1人(1台)1回限り、25,000円を上限に
助成します。
助成決定通知書より先に補聴器を購入した場合、助成の対象外になります。
●利用方法 申請から助成までの流れ(申請者が行うもの:①、③、➄)
①申請書を提出(申請書フォームは当店でも用紙しています。)
②申請内容の審査 ③医師の診断を受け意見書を提出
④助成決定の通知
⑤補聴器販売店で補聴器の購入
⑥補聴器購入の領収書と申請書提出
⑦区が指定した口座に助成金の振込
●問い合わせ 練馬区 高齢者支援課 高齢給付係 電話03-5984-2774
●申し込み 近くの地域包括支援センター又は
練馬区高齢者支援課高齢給付係(郵送可)
(3)中野区(事業概要)
●事業開始 2024年8月1日から申請受付
●対象者
以下の全てに該当する事
①中野区に住民登録する65歳以上の方
②耳鼻科で中等度難聴と診断された方又は中等度難聴に該当しないが耳鼻咽喉科医が補聴器の装用が必要と認めた方
③世帯の生計中心者の前年の合計所得金額が350万円未満の方
④障害者総合支援法に基ずく補聴器購入費の支給を受けられない方
●助成額
補聴器1台に付き、45,000円を上限とし、両耳装用が必要と耳鼻咽喉科医が認めた場合、2台分90,000円を上限とする
●聴力検査を行う医療機関
耳鼻咽喉科の医師であること。区内、区外を問わない
●補聴器を購入する店舗
補聴器購入後も調整や保守を適切に実施する必要があるため、公益財団法人テクノエイド協会が認定する「認定補聴器技能者」が在籍する店舗であること、また区内、区外を問わない
●補聴器購入後のフォロー
補聴器購入後継続的に補聴器を使用するため、概ね4週間程度(週1回を目安)のアフターフォローを受けることを必要とする
●助成の制限
交付決定から5年間は本事業の助成は受けられない。但し助成を受けた耳と異なる耳に装用する場合は5年以内でも申請可能
●問合せ
中野区 地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課 在宅サービス係(中野区役所3階3番窓口)
電話:03-3228-5632 FAX:03-3228-5620
(3)世田谷区(事業概要)
1)対象者
以下の全てに当てはまる方
・世田谷区に住所のある満65歳以上の方
・前年度の住民税が非課税世帯の方
住民税の課税状況は、原則、区の介護保険料額の段階にて判定します。
※令和6年度の申請は令和5年度の介護保険料段階が第1から第4段階以下の方
・耳鼻咽喉科の医師による診察の結果、次の2つに当てはまる方
○聴力レベルが40デシベル以上の方(片耳が高度以上の難聴の方も対象)
○補聴器が有効だと認められた方
・身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象とならない方
・この事業の助成を受けたのとのない方(1人1回限り)
2)対象機器
以下の全てに当てはまる補聴器本体(電池、充電器及びイヤモールドを含む)
・認定補聴器技能者が在籍する補聴器の販売店で購入するもの
・管理医療機器認定を取得したもの
・区の交付決定後に購入したもの
※交付決定前に購入したもの、レンタル、リースは対象外です。
3)助成内容
助成額50,000円以内(補聴器が50,000円未満の場合は、購入費が助成額になります。)
※医療機関の文書料、診察料、検査料やその他諸費用は対象外です。
4)お問い合わせ
高齢福祉部 高齢福祉課 電話番号:03-5432-2256専用ダイヤルファクシミリ:03-5432-3085
*申請方法については世田谷区インターネットサイトを参照願います。
空気電池について
補聴器に使う電池は空気電池、正式には空気亜鉛電池といいますが、電池を交換するときシールを剥がすと、平らなプラス極にある小さな穴から酸素が入り化学反応で、電気が起きます。空気電池は下の写真の様に、4種類あります。左から小さい順に10A(PR536)、312(PR41)、13(PR48)、675(PR44)で、容量はそれぞれ約2倍となっています。箱型補聴器以外はこの4種類のいずれかを使います。
同じ型番でもメーカーによって性能(寿命など)は若干異なりますが、同じ型番であればどのメーカーの物でも基本的に互換性がありますので使えます。
空気電池で気をつけたいこと
◆ストーブご使用の部屋はこまめに換気しましょう
空気電池は化学反応で発電するので、乾燥したり、二酸化炭素が多かったり、低温だと発電能力が低下します。冬場、石油ストーブやガスのファンヒータなどをご使用の部屋では23%~36%程度短縮されますので、このような部屋では換気を充分にまたこまめにしましょう。
◆ 電池は乾燥ケースに入れず蓋の磁石シートに付けましょう
乾燥ケースに電池は入れないで、フタに貼ってある磁石シートにプラスの平らな面を下に置くと、寿命が短くなるのを防げます。乾燥ケースに入れると35%~46%短縮されることがあります。(12時間乾燥ケース内に保管した場合)
★乾燥して換気が良くない環境では、電池寿命は半分程度になることもあります。
◆電池交換後1~2分程度待ちましょう
空気電池はシールを取って交換しても、定常の発電状態になるまで少し時間がかかることがあります。
冬場は特に電池交換時、スイッチを入れてもすぐに動作しないことがありますので、電池蓋を開けて1~2分程度お待ちください。特に環境を配慮した最近の無水銀電池は時間がかかることがあります。
◆冬場寒い時は電池を温めてから使いましょう
外気温度が低いと発電能力が劣るだけでなく寿命も短くなるので、シールを取ってから1~2分経ってから使いましょう。また電池が冷えているときは体温で温めてからご使用ください。
使用済空気電池の廃棄の仕方~空気電池回収協力店へご持参ください
●回収協力店へ持参願います
補聴器で使う空気電池を回収しているお近くのお店(回収協力店)に、必ず一つ一つセロハンテープを巻いてご持参ください。世界的に環境保護のため空気電池も無水銀電池に置き換わってきまして、現在は殆ど販売されていません。しかしかつての有水銀だった乾電池が無水銀になって不燃ごみに出せるようになりましたが、空気電池は現在まだ回収品目からはずれていません。また貴金属を回収する目的もあります。
●回収協力店の調べ方
どこのお店で回収しているかは、電池工業会のボタン電池回収サイトから検索できます。尚、当店も回収協力店に登録しています。
●ボタン電池のリサイクル
電池工業会で審査され登録された協力店で回収されたボタン電池は、最終的に中間処理業者の施設に送られ、水銀、鉄、亜鉛化合物等としてリサイクルされます。
空気電池特価ご奉仕中 ~”電池送付サービス”実施中、お問い合わせ願います
品番 | 10A | 312 | 13 | 675 |
---|---|---|---|---|
標準価格 (税込) | 1,650円 | 1,320円 | 1,320円 | 1,650円 |
当店特価 (税込) | 600円 | 600円 | 600円 | 600円 |
充電タイプ補聴器について
・小さい電池交換が面倒なお客様には電池交換不要で、スマートフォンの様に充電池内臓の充電タイプ補聴器がお勧めです。・スマートフォン同様にリチウムイオン電池を使っています。寝る時充電器に入れるだけで急速充電システムにより3~4時間程度でフルチャージされます。使用できる時間は補聴器によりますが15~24時間程度使えます。
・充電器にはバッテリー搭載機種を選べる補聴器もあります。ケーブルやACアダプターなしで両耳用補聴器が3~4回充電できるので小旅行など持ち運びに便利です。
・充電器と乾燥が一つでできる物、それに除菌がプラスされた充電器もあり便利です。
・充電タイプは当然充電を忘れると使えません。しかし機種によりますが急速充電により30分の充電で5時間程度使えます。中には7分充電で3.5時間使える補聴器もあります。
・また停電時はコンセント(AC 100V)からの充電ができませんが、災害の多い我が国ではポータブル電源が多く市販されているので、電気器具の使用やスマホ、補聴器の充電ができます。1台用意しておくと安心・便利です。
・交換が面倒でない方は、停電でも電池交換タイプなら何処でもいつでも交換すればすぐ使えるメリットがあります。
取扱補聴器メーカーサイト
オーティコン | http://www.oticon.co.jp/ 120年以上の歴史と信頼、デンマークの老舗補聴器メーカー(デマント・ジャパン株式会社) |
---|---|
フォナック | http://www.phonak.com/jp/ja.html 洗練された性能とデザインのスイスの補聴器メーカー(ソノヴァ・ジャパン株式会社) |
スターキー | http://www.starkeyjp.com/ 歴代大統領も愛用する米国の補聴器専門メーカー(スターキージャパン株式会社) |
バーナフォン | http://www.bernafon.jp/ スイスが誇る精密技術と福祉精神の補聴器専門メーカー(バーナフォン・ジャパン) |
ワイデックス | http://www.widexjp.co.jp 福祉国家デンマークの補聴器専門メーカー |
リサウンド | http://www.resound.com/ja-jp デンマークが拠点の多国籍補聴器メーカー |
ベルトーン | http://www.njha.co.jp/ 米国NO.1シェアの補聴器専門メーカー、上記は日本総代理店NJHのサイト |
ユニトロン | http://www.njha.co.jp/ カナダの補聴器専門メーカー、上記は日本総代理店NJHのサイト |
補聴器関連サイト
日本補聴器販売店協会 | http://www.jhida.org/ 補聴器販売店が加盟する国内最大規模組織 |
---|---|
日本補聴器工業会 | http://www.hochouki.com/index.html 補聴器メーカーで構成され難聴者のために補聴器販売に携わる資質向上を推進する会 |
テクノエイド協会 | http://www.techno-aids.or.jp/ 福祉用具を通して障害者及び高齢者の福祉増進に寄与する協会 |
友好店サイト
アルプス補聴器 | http://alps-hi.com/ 【調布】研究熱心な店長のいる調布市付近の方にお奨めの専門店 |
---|---|
カーダヒヤリング | http://www.hotyouki.com/ 【経堂】豊富な経験とネットワークによる相互啓発を目指す補聴器専門店 |
ラビット補聴器 | http://rabbit-hi.com 【恵比寿】恵比寿方面が便利な方にお奨めする補聴器専門店 |
補聴器のセベ | http://www.hochoukinosebe.co.jp/ 【太子堂】長い経験と実績の補聴器専門店 |
くげぬま補聴器センター | kugenumahearing.com 【鵠沼】医療の経験も豊富な信頼の補聴器専門店 |
補聴器ボイス | http://voice-ha.com 【蕨市】耳鼻咽喉科機器も扱う補聴器専門店 |
長野補聴器センター | http://www.4133.jp/ 【長野市】長野市が便利な方にお奨めの補聴器専門店 |