2013年
9月
05日
ライトアップされた夜の「東京スカイツリー」を撮ってみました。

OLYMPUS PEN E-P2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm,LUMIX G VARIO 45-200mm
2013年
6月
24日
1万本あるという「府中市郷土の森博物館」のあじさいを撮りに行きました。
丁度見頃か少し過ぎたころでしたが、多くの人が来ていました。
7月7日(日)まで”あじさいまつり”を開催中です。

OLYMPUS PEN E-P2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
2013年
5月
20日
●神代植物公園「春のバラフェスタ」
●旧古河庭園「春のバラフェスティバル」
OLYMPUS PEN E-P2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm ,LUMIX G VARIO 45-200mm, M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
2013年
5月
13日
1-3年も持つと言われるプリザーブドフラワーを撮ってみました。

OLYMPUS PEN E-P2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm
2013年
5月
09日
からくり人形(高山)
合掌造り(白川郷)
郡上八幡城(郡上市)

OLYMPUS PEN E-P2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
2013年
4月
30日
写真展に行きました。
有名な写真家の指導を受けているアマチュアの方が撮った作品がメインでしたが、そのレベルの高さに驚きました。

OLYMPUS PEN E-P2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
これは写真展の作品ではありませんが、なぜか高い所の電話線に傘が!
2013年
3月
24日
都内の桜が満開になったとのことで、近くの善福寺川緑地に見に行きました。
曇り空なので桜が鮮やかには撮れませんでしたが、見事な花をたくさん咲かせていました。
ここには約400本の桜があって、樹齢約30~40年の木も多く見受けられます。隣接する和田掘公園には約280本の桜があって、合わせてこの辺の桜の名所になっています。

OLYMPUS PEN E-P2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm
2013年
3月
17日
天気が良いので、久しぶりに都立・神代植物公園(調布市)に行きました。
72品種、180本ある梅の花が満開で、今月末まで楽しめるとのことです。
温室の花々も、見応えありました。
600本ある桜は、まだ一部しか咲いていませんでした。

珍しいヒスイカズラ
OLYMPUS PEN E-P2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm ,LUMIX G VARIO 45-200mm
2013年
1月
07日
正月2日は、江戸時代中期に始まった最も古い七福神巡礼である谷中七福神めぐりをしました。(毎年元旦から10日位までが開帳期間だそうです。)どこも大勢の人でにぎわっていました。
●上野の寛永寺(弁財天)

●護国院(大黒天)

●天王寺(毘沙門天)
2012年
12月
24日
「東京ミチテラス2012」は東京駅丸の内駅舎の復元工事完成を機に、丸の内エリアで開催されるイルミネーションとライトアップのイベントです。
その目玉である丸の内駅舎をスクリーンに繰り広げられる映像ショー”3Dプロジェクションマッピング”は、大変すばらしく多くの人が集まり過ぎました。23日は18時頃から始まる予定が観客が多すぎて、17時30分頃から第一回が上映されました。その後の上映も混雑で中止、24日も未定となってしまいました。とにかく押すな押すなで事故が起きなかったのは良かったです。
ストロボや3脚も使用禁止とのことで、手持ちで手を上げて撮ったので良い写真は撮れませんでした。