2015年 1月 02日
2014年 12月 31日
CPの高いデジタル入力付HPAの導入
iFiオーディオという英国の新興メーカーですが、PCMは32bits/384KHzまで、DSDは12.4MHzまで正式対応という殆どのハイレゾリューションソースに対応する驚異的なスペックで、お値段3万円以下というので購入してみました。型番はnano iDSD。RCAのSPDIF(SONY PHILIPS DIGITAL AUDIO INTERFACE)出力も付いています。この手の商品としては小型ですが、筐体は全て分厚いアルミで好感が持て信頼性もありそうです。
音質は上を見ればきりがありませんが、ファーストインプレッションとしては解像力、分解能、音場感、実在感、空気感どれをとっても大変良く、昔のCDもこんな音だったんだとはっとさせられます。ソースの音質の良しあしがはっきりわかりますが、大昔の録音はもちろんノイズや歪は多いのですが楽音もより明確に再現してくれます。
iPhone6(左)と愛用のカナルワークス社のウェルバランスなカスタムIEM、CW-L01(右)と組み合わせて使います。また当店大型防音室内では、オーディオメータにRCAピンでつないで語音明瞭度測定にも使用します。
2014年 12月 25日
カレッタ汐留イルミネーション
2014年 11月 29日
[歳末補聴器相談会]のお知らせ
12月1日(月)から13日(土)まで、[歳末補聴器相談会]を開催します。ご家族、お友達など皆様ご一緒のご来店をお待ちしております。まだお子様、お孫様など皆様が集まるお正月に、この時期なら間に合います。お気軽にまたお早めにご来店予約願います。当店サイトからお問い合わせフォームでもご質問だけでなく、ご相談予約もできますのでご利用ください。
2014年 11月 25日
東京都庭園美術館PHOTO
2014年 11月 08日
音声を文字に変換しての会話法
ご高齢の方にも普及してきたスマホ(スマートフォン)ですが、iPhoneに「DRAGON DICTATION」というアプリがあります。これはアプリ立ち上げ後赤いボタン(タップ&ディクテート)をタップし、iPhone下部のマイクに向かって話し録音します。
終わったら終了ボタンをタップすると自動的に文字に変換されるというものです。
当店でもiPhoneだけでなく表示の大きなiPadを使ってお客様とお話しすることがあり重宝しています。変換精度は高いですが、例え間違えても文字入力できるので大丈夫です。
2.字幕電話
また、今日の日経に字幕電話などの記事が掲載されていました。テレビ電話で手話サービスを提供する自治体もあるそうです。
2014年 10月 25日
東京都部会勉強会
補聴器メーカーから講師を招いて下記テーマの講演がありました。
1.「両耳間通信機能について」フォナック
2.「雑音抑制、指向性、ハウリング抑制等について」ジーエヌリサウンド
3.「試聴貸出時設定の留意点」オーティコン
若い補聴器技能者の方も多く出席され、熱心に聞いていたのが印象的でした。
2014年 10月 25日
2014年ジーエヌリサウンド秋季セミナー
1.リサウンド・リンクスについて
リサウンド・リンクス9と7に、このほど77タイプ(標準)と88タイプ(パワー)のBTEが追加されました。
最近、補聴器メーカー各社が写真の様に補聴器をダミーヘッドマイクに装着してその出力をオーディオアンプを介して、複数のヘッドホンで聞き手に届けるようなデモを行うことが増えてきました。ダミーヘッドマイクは廻りの複数のスピーカーから音声や騒音を再生して、その補聴器の機能の効果などを確認するものです。手持ちのスマートフォンやポータブルオーディオ機器からの再生音もテスト音源に使っていました。
2.下記2点の特別講演もありました1)「シニアこそiPhoneを使うべき・・・慣れれば簡単、毎日をより生き生きと過ごすための魔法の道具」
ITジャーナリストの林 信行氏より様々な具体例を提示したiPhoneの活用術等が紹介されました。
2)「おもてなしの心を伝えるために」
ANAビジネスソリューション㈱の講師の方から接遇等についての講義がありました。
2014年 10月 22日
2014みみともコンサート
またこの津田ホールはクラシックの室内楽で定評のあるホールで、実際その柔らかい響き、音色はなかなか心地良かったです。さすがに有名な音響設計事務所が手掛けたホールの一つで、後から設置されたステージ左右にある5m以上あるトーンゾイレスピーカーもクオリティーの高いサウンドでした。
しかし残念なことに来年3月末で閉館となります。御茶ノ水のカザルスホール(日大)同様、またまた大学の持つ有名ホールの閉鎖です。大変残念ですが、多くのクラシックファン、演奏家に惜しまれて、数年後に解体される予定とのことです。




















