アーカイブ 「ホビー」

2014年 5月 08日

奈良飛鳥・大阪PHOTO

カテゴリー ホビー

☆画像をクリックすると解像度もアップし拡大表示されます。
●石舞台古墳
140508_1
●亀形石造物
140508_2
●あべのハルカス
 今年の3月7日フルオープンしたての日本一高い超高層ビルの展望台より
140508_3
●海遊館
140508_4
●迫力のジンベイザメ
140508_5
OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
、LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S


コメント(0)

2014年 4月 30日

井草八幡宮から善福寺公園PHOTO

カテゴリー ホビー

☆画像をクリックすると解像度もアップし拡大表示されます。

◆井草八幡宮では毎年恒例の5月3日太鼓祭りの準備をしていました。
140427-1
140427-0
◆春爛漫の善福寺公園
140427-2
140427-3
140427-4
140427-5
140427-6
OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO


コメント(0)

2014年 4月 05日

善福寺川沿い桜PHOTO

カテゴリー ホビー

曇っていて今一発色がすぐれませんが、善福寺川沿いの桜を撮りました。
☆画像をクリックすると解像度もアップし拡大表示されます。
140405_1
140405_3
140405_2
OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

コメント(0)

2014年 3月 17日

石神井公園・鳥PHOTO

カテゴリー ホビー

暖かさにさそわれて練馬区の石神井公園を散歩しました。
140317_4
カワセミに遭遇しましたが、なかなか良いアングルから撮らせてくれませんでした。
140317_1
なぜかインコがたくさんいました。
140317_3
かもも多く生息しています。
140317_2
夕暮れのボート池です。
140317_5
OLYMPUS OM-D E-M1 
+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
、LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S

コメント(0)

2014年 3月 10日

小石川後楽園の梅PHOTO

カテゴリー ホビー

水戸黄門ゆかりの名園である都立小石川後楽園で梅を撮ってきました。
140310_4
紅梅が満開でした。
140310_2
140310_5
ピンク色の梅の花
140310_3
白梅もきれいでした
140310_1
●画像をクリックすると大きくなり解像度もアップして見られます。
OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO SIGMA 60mm F2.8 DN

コメント(0)

2014年 2月 26日

大阪城PHOTO

カテゴリー ホビー

●画像をクリックすると大きくなり解像度もアップして見られます。

大阪城(正面)
140226_1
外堀石垣
140226_2
金の鯱
140226_3
OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

コメント(0)

2014年 1月 04日

大宮八幡初詣etcPHOTO

カテゴリー ホビー

元旦に近くの大宮八幡に初詣に行きました。今年はどこも大勢の人であふれていたそうです。
140104_1
140104_2
140104_3
隣の公園で今年初めてのカワセミに出会いましたが、あいにく中望遠しか持ち合わせていませんでもう少しアップにしたかったのですが残念でした。
140104_4
シグマの単焦点レンズArtラインは評判通り良い写りで驚きました。コストパフォーマンスの良いレンズで、カメラE-M1との相性も良いようです。今回は初めて試写してアップしました。
140104_5
●画像をクリックすると大きくなり解像度もアップして見られます。
OLYMPUS OM-D E-M1 + SIGMA 60mm F2.8 DN

コメント(0)

2013年 12月 24日

E-M1+12-40mmF2.8ミニインプレッション PHOTO

カテゴリー ホビー

オリンパスのミラーレス一眼OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROレンズキットを約2か月程使ったミニ感想です。レンズによるところも大きいようですが、まず画像グレードに納得しました。レンズはF2.8通しでと比較的明るくボディーは手ぶれが強力なので、シャッタースピードが遅くても結構撮れてしまうのは驚きでした。

2×2ダイヤルコントロールなどボタン類の配置含めて操作感は良好で使いやすく、大型電子ビューファインダーも精細で明るく見やすく遅れも気になりません。明るさ自動調整も付いているので、これなら慣れると光学ファインダーより良さそうです。

また高感度時のノイズも各段に小さくなっていて夜空などの撮影にも有利です。AFも大変早く動く被写体に対しても良く追従します。黒潰れ、白とびの被写体も人の目で見たように処理できるHDR(ハイダイナミックレンジ)も、PCソフトなしでカメラ内で速行えます。スマホへの画像ファイル転送やカメラのコントロールなどのWiFi機能も便利です。

解像度が高く立体的でリアルな画像が得られるので、かなり35mmフルサイズ器に近づいた感を実感できました。ローパスレスで、各社のレンズデータから色収差を適正補正するなど最新画像処理エンジンと相まって良い効果が出ているようです。また防塵防滴仕様で-10℃までの動作保障をしているので、我々アマチュアには小雨でも安心程度ですが、過酷な環境でのプロ使用にも耐えられそうで信頼性が高く頼もしいです。

ただフォーサーズ等一眼レフのレンズと比べやや重さ大きさは小さいものの、ミラーレスとしてはレンズ単体で400g弱は私には少々重いです。フォーサーズを使っている方は、逆に軽く使いやすいことでしょう。はやり良い画を撮るには、口径の大きい重いレンズが必要なのは、昔からあまり変わらない様です。

またフォーサーズとマイクロフォーサーズレンズを統合したシステムとなっていますが、フォーサーズレンズを持たない私にはオーバースペックとなります。

誰でもデザインは好き好きがありますが、私はOLYMPUS PENが好みです。E-M1ははじめは少し抵抗がありましたが、メカニカルで精度感、凝縮感があって今はこれはこれは別の意味で気に入っています。

来年の干支である小さな馬の焼き物を撮ってみました。131224_2
このレンズは結構寄れてマクロ的に使えるので補聴器の撮影にも重宝しています。これはマイクロモールドですが、カナルでスケルトンタイプの珍しい物です。
140110_1
☆画像をクリックすると大きく表示されます。
OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

コメント(0)

2013年 12月 04日

サントリーホール周辺PHOTO

カテゴリー ホビー

☆写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。
131203_1
131203_2
131203_3
131203_4
これは当店隣の杉並公会堂ツリーです
131212_1
OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

コメント(0)

2013年 11月 25日

太田黒公園紅葉2013PHOTO

カテゴリー ホビー

今年もまた杉並区立太田黒公園の紅葉を撮影しました。
写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。
131125_4
131125_5
131125_3
131125_1
131125_2
OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

コメント(0)

« Prev - Next »