2012年
12月
06日
(1)御岳渓谷
ドライブがてらに、御岳渓谷の紅葉を見に行きました。少し盛りは過ぎていました。

玉堂美術館庭園
(2)太田黒公園
近くにある太田黒公園のライトアップされた紅葉の写真を撮りに行きました。毎年見事な紅葉が楽しめます。

水面に写る紅葉
2012年
6月
11日
現在は大きなラッゲッジスペースは要りませんが、運転が楽しく取り回しの良い、好きな音楽の楽しめる静かで乗り心地の良い、できれば低燃費の小型車を探しました。
各社のコンパクトカーを試乗したりネットサーフィンしたりして、マツダのデミオ スカイアクティブにしました。
マニュアル車を多く乗ってきた私には出足のタイムラグに最初は違和感を感じましたが、少し乗ったら慣れてしまいました。動き出した後はアクセルを踏み込めば軽快に加速します。ステアリングも実に自然かつスムースで、気持良く思った線をトレースしてくれます。アイドリングストップと相まって大変静かなので、クラシック音楽のピアニッシモやいろいろな音楽のディテールもしっかり聞こえます。滑らかでしっかり目の乗り心地も心地良く、路面の凹凸感の収束も早く、シャーシの剛性やサスペンションのチューニングの高さが伺えます。腰痛持ちの私は長時間乗るとどうしても腰にくることが時々ありましたが、ネットシートのホールド感も良いので疲れず腰にきません。そして車との一体感があり、いつまでも運転していたい気にさせられます。
エコ優先の車も最近たくさんありますが、このデミオスカイアクティブもエコを前に打ち出してはいますが、私がここで言いたいのは”走りの良い運転の楽しめる車”だという点です。ワンランク上の車格を感じさせてくれる面もあります。またハイブリッドやEVでもないのに低燃費で、しかも走りと両立させたマツダさんの技術とスピリットに、分野は異なりますが同じ技術屋として共感しました。この車、想像以上に良かったのでここに掲載しました。
ニーズや好みも人様々ですが、コンパクトカーやそのひとつ上くらいの車をお考えの方は、一度試乗してみてはいかがでしょうか。
2012年
5月
07日
この連休を利用して、名古屋方面に久々にドライブ旅行しました。
「中部国際空港セントレア」では夕焼け空に、珍しいプロペラ機が離陸して行きました。
5月連休は、予想以上に何処も人であふれ高速道路も渋滞でした。「伊勢神宮(内宮)」の正宮にお参りするのに、何と1時間半も並びました。
「名古屋城」でも新緑が大変美しかったです。
2012年
4月
18日
私はカナルワークス社製
(http://canalworks.jp/)のカスタムイヤーモニター(写真左)を愛用しています。
補聴器の様に耳の型を採って作ります。スピーカーユニットも補聴器と同じバランスドアマチュア型(BA型)を使用しています。高い解像力、高SN、実在感、定位感、周波数バランスと自然なつながりの良さ等音質の良さは抜群で、大変満足しています。
少しこだわった自作のポータブルヘッドフォンアンプ(写真中)と、非圧縮のオーディオファイルを入れたiPhone(写真右)と組み合わせて、ホームユースだけでなく、散歩など外出時も楽しんでいます。
2012年
4月
09日
今年は新宿御苑に花見に行きました。快晴で日曜日ということもあり大変混んでいて、入園に30分以上も並びました。しかし、流石に多くの良い桜があってみごとでした。