2021年 11月 17日

九品仏浄真寺PHOTO

カテゴリー: ホビー


◆写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。
























OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO




コメント(0)

2021年 11月 08日

新宿御苑菊花壇展PHOTO

カテゴリー: ホビー


◆写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。




































OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
               / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

コメント(0)

2021年 10月 26日

次太夫堀公園民家園PHOTO

カテゴリー: ホビー


◆写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。

























OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO




                     




                     

コメント(0)

2021年 9月 21日

彼岸花(野川公園)

カテゴリー: ホビー


◆写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。



















OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

コメント(0)

2021年 9月 18日

”敬老の日記念”【会話が楽しい補聴器試聴会】開催のお知らせ

カテゴリー: お知らせ


敬老の日(9/20)を記念して【会話が楽しい補聴器試聴会】を10月9日まで開催します。
最新モデルを一堂に揃えておりますので、まずはお試し願います。

マスクやアクリル板、ビニールシート越しの会話は難聴でなくても聞きにくい状況が続いています。
また耳にはマスク、メガネと補聴器が三つ巴になるので、最近は耳穴型を選択されるお客様が増えています。
耳穴型には電池交換のいらない充電タイプもあったり、殆ど装着しているのがわからない超超小型(IIC)も
人気です。

9月18日から10月9日までに、フォナックの耳穴型補聴器 バートマーベルを両耳でお求めのお客様には、乾燥剤交換不要で殺菌灯(UV)の付いた乾燥器をプレゼントします。

このイベント機会は新型コロナ感染防止の観点からも、ご来店予約優先でご相談承っております。この機会に是非まずは補聴器や聞こえについてご理解いただき、ご家族やお友達とお二人のご来店予約をお待ちしております。





コメント(0)

2021年 8月 26日

「ビル・エヴァンスの未発表CD」

カテゴリー: ホビー


ビル・エヴァンス・トリオの未発表CD[BEHIND THE DIKES]が発売されています。
ビル・エヴァンスがこの世を去って早40年以上経ちますが、今も古さを全く感じさせません。
2枚組のアルバムは1969年のコンサートでの録音で少々荒っぽい音ながらダイナミックな音になっています。
曲はお馴染みの物が多いですがまた新鮮に聞けます。またボーナストラックにはオーケストラとの共演もあり
またこれが素晴らしいです。
コロナ禍で家で過ごす機会が多い中、このアルバムはジャズファンでない方にもおすすめです。





コメント(0)

2021年 7月 12日

『会話が弾む補聴器相談会』

カテゴリー: お知らせ


コロナ禍で難聴の方に限らず健聴者でもマスクや透明シート、アクリル板などで会話の聞き取りに影響があり、お困りのお客様も多いと思います。今回、お客様のご要望に応えてマスク対応フィッティングの補聴器をご提案します。充電タイプや最新モデルをお試しいただけます。
ご相談はお客様が重なってお待たせしませんように、ご家族やお近くの方とご一緒に前もってのご来店予約をお願いします。(ご予約優先)




★下記図をクリックすると大きくご覧いただけます。









コメント(0)

2021年 6月 05日

補聴器の日記念【会話が弾む補聴器相談会】開催のお知らせ

カテゴリー: お知らせ

6月6日は「補聴器の日」です。最新の補聴器を一堂に会して補聴器相談会を開催します。

コロナ禍でマスクやお店の仕切り版で難聴だとより聞き取りづらくなっています。
当店ではお客様のご要望でマスクモード”を作成し補聴器のプログラムにお入れし、お客様が切り替えてお使いいただくことも行っています。

当店ではきこえや補聴器の基礎をきちんとお話しし、お客様のライフスタイルに合った最適な補聴器を10ブランドの中からご推奨し実際にご試聴頂けます。試聴の際は「音環境シミュレータ」で実生活の音環境を「大型防音室」内で再現しお試しいただけます。また特定の音(音源)に対する快適さの確認や改善にも使います。複数の補聴器の比較試聴もできます。

どうぞこの機会にまずは当店で正しい知識を得ていただき補聴器をお試しいただきたく存じます。

尚、コロナ禍でもありイベント開催中のご購入相談もご予約優先とさせていただきます。
お早目のご予約をお願い致します。また是非ご家族やお近くの方と一緒のご来店をお願いします。

★下記はクリックすると大きく見やすくなります。







コメント(0)

2021年 5月 27日

CP高いポータブルオーディオ機器インプレッションと改造

カテゴリー: ホビー


趣味のオーディオの虫が騒ぎ出してまたポータブルオーディオ製品を入手しました。ご参考までに下記CP(コストパフォーマンス)の高い製品のインプレッションとその改造についてお話しします。




カナルタイプ イヤホン ゼンハイザーIE40Pro
ネットで評価が高く私の好みに合いそうなので、大手量販店で試聴後購入しました。試聴時は巷の評価と違い中低音たっぷりのマイルドな音でした。しかし購入品は全体域で音がギクシャクしモニター的な解像度も低く聞くに堪えない音質でした。100時間エージングしたら量販店で試聴時の音質になりました。このイヤホンはエージングに時間がかかるようです。 これはこれで良いのですが、モニターライクな音質ではないので、アマゾンにある単結晶銅を使ったケーブルにリケーブルしてみました。これにより低音の量感は減りましたが中音から高音域の分解能がかなり高まりました。 次にポータブルDACアンプが4.4mmバランス出力をもっているので、また4.4mm5極プラグ付の同じ単結晶銅のケーブルに変更してみました。これは正直あまりの変化に驚きました。低域は伸びて量感もありかつ全音域解像度が上がりました。中でも低域の解像度が大幅によくなり、ベースの音階が分かりやすく指の動きまでわかるようになりました。昔のアルバムにこんな音まで入っていたかとあらためてびっくりしました。







ポータブルDACアンプ iFi-Audio hip-dac
昔から使っていたifiのポタアンが調子良くないのとポータブルには重くがさ張り持ち出す機会が少なくなったので、また持ち出しやすい手ごろなポタアンを探したところ本器と、同じ位の価格で中国製もありました。後者はスペックが上でより小型軽量ですが、音質はかなりifiの方が良かったのでこのhip-dacにしました。
4.4mmジャックのバランス出力と3.5mmアンバランス出力端子を装備しています。
バランス出力はBTL接続アンプと同じです。もちろんアンプで異なりますが、昔聞いたBTLアンプは、荒っぽい音質で良い印象はありませんでした。
今回このバランス出力で聞くと、セパレーションも良くなり全体の解像度が大幅に改善されます。特に低域の分解能改善は特筆に値しました。




手前がiFi hip-dac 中がゼンハイザーIE40Pro、奥がiPhoneX



ヘッドフォン オーディオテクニカ ATH-MSR7 バランス化&低音増強改造
愛用しているヘッドフォンで今も現役ですが、イヤーパッドとヘッドパッドが劣化してきたので交換しました。元々リケーブルして使っていまして、純正ケーブルと比較して音質は良くなっていました。
今回はバランス出力DACをつないで試すため、3.5mmアンバランスジャックを取り除き2.5mm4極バランスジャックに変更しhip-dacにつなげるように4.4mm5極プラグを付けたケーブルを自作しました。ケーブルは最初のリケーブル時と同じオヤイデの精密導体102SSCを使用した3398-22AWG2対4編組ケーブルです。このケーブル音質は良いのですが、固く太目でコネクタへの半田付けは熟練を要します。
3.5mmアンバランスジャックの時と比べ全体域に渡り解像度がよくなりました。低域は少し量感は減りましたが特に力感も出て大変効果のある改造となりました。私には好みのより高解像度の音質となり満足です。しかし音が見えすぎるという方がいそうです。曇りなくベールを何枚も剥いだ音になります。後、高域は少し強調されてこれも好みで分かれる所かもしれません。







出来ればもう少し低域の量感が欲しいと思いネット検索しましたら、イヤーパッド下のスピーカーユニット取付部周囲の穴をさらに塞ぐとの情報があったので、早速元々貼ってある紙テープの上にもう一枚紙テープ(包帯止めテープ、養生テープでも可)を貼ってみました。量感が出て低域の再生限界が伸び希望の改善ができました。







コメント(0)

2021年 4月 05日

善福寺川・さくらPHOTO

カテゴリー: ホビー

◆写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。
210405_1

210405_2

210405_3

210405_4

210405_5

210405_6

210405_7
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO        / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

コメント(0)

« Prev - Next »