2012年 8月 25日

“新しいモバイルパソコンは軽くて快適動作”

カテゴリー: その他

現在使用中の出張(訪問相談・調整、点検など)用ノートPCはいろんなソフトを入れ込んでいるせいもあり、動作が遅くなってHDDの容量も少なくなってきました。ごく店の近所にハンドキャリーすることもあるので、軽いノートPCを検討しました。

選んだのは、富士通の移動にも安心なSDD搭載モデルです。(写真左)重量は今までの2.6kgの半分以下の1.21kgで、鞄に入れて持ち歩いても肩が凝らなくなりました。ディスプレーは2インチほど小さくなりましたが、はっきりしていて見難いことはありません。起動も早く各ソフトもサクサク快適に動きます。店では常にチャージしていて、バッテリー駆動で約14時間持つので、出張時にACアダプターを使うこともなくなりました。

コメント(0)

2012年 8月 21日

「便利なApple Wireless Keyboard用ケース」

カテゴリー: その他

私はどうもフリック入力が苦手です。また最近はiPhoneで長いメールなどを打つこともあるので、Apple Wireless Keyboardを使っています。しかし軽いので持ち運びたいのですがケースがありませんでした。探したらApple Storeに「Incase Workstation for Apple Wireless Keyboard」というがさばらないで丈夫そうな商品がありました。持ち歩きにも安心で、ケースを開いてフタ部分を折り畳むとiPhoneやiPadが立てかけられ、ノートPCの様な形で使えて大変重宝しています。

コメント(0)

2012年 8月 12日

【フォナック新製品22日リリース】

カテゴリー: セミナー

先週末「2012年8月フォナック・ワークショップ」で、新製品の発表などがありました。新製品は今月22日から発売開始となります。

(1)エッセンシャルクラス新登場
厳選の機能がお手頃価格ではじめての方にも使いやすくといったコンセプト
の、エッセンシャルという価格クラスが登場しました。
最新半導体チップSpice+を搭載した現行の4つの価格クラスに、”エッセンシャル”を加え、ハイエンドから”プレミアム”、”アドバンス”、”スタンダード”、”エッセンシャル”、”ベーシック”の5クラスになります。

”エッセンシャル”クラスの「フォナック ダリア」という機種には、防水タイプ含め4タイプの耳かけ形(¥128,000)と10タイプの耳穴形(¥158,000)があります。
さらに高度・重度用「ナイーダSⅠ」、外耳道内レシーバータイプの「オーデオSⅠ」があります。
これらには下記の様な機能が搭載されています。
●サウンドリカバー
●4チェンネル 
●ウルトラズーム(指向性マイク)
●4つのマニュアルプログラム
●ホイッスルブロック(ハウリングキャンセラー)
●ノイズブロック(騒音抑制)

(2)フォナック ナノ
現行スパイス+搭載のフォナック アンブラ、フォナック ソラナ、フォナック カッシーアにCICやミニカナルよりも小さい「フォナックnano」が加わりました。CICは補聴器の表面(フェースプレート)が外耳道入り口付近に来るのが普通ですが、このnanaoは基本的に第一曲がり付近にフェースプレートが来るのでまず覗かないと装用が外からわかりません。
                         PHONAK社サイトより


コメント(0)

2012年 7月 31日

[夏期休暇のお知らせ(8月定休日)]

カテゴリー: お知らせ

今年は13日(月)~15日(水)を夏期休暇とさせていただきます。

お急ぎのお客様はお問い合わせフォームかメール、電話(期間中は留守番電話になっています)等で「お名前」、「ご用件概要」、「連絡先」などをご連絡願います。1両日中にご連絡させていただきます。
             〈8月カレンダー〉

コメント(0)

2012年 7月 20日

『当店定休日が8月より変わります』

カテゴリー: お知らせ

当店の定休日を来月8月より原則、下記の様に変更させていただきます。

〔定休日〕(変更後)
  日曜日、祝祭日、第2水曜日、第3土曜日

また月によってはこの通りでない事があります。ご来店などの折りにはお手数ですが、簡単な「お問い合わせフォーム」もご利用いただけますので、ご確認願います。

コメント(0)

2012年 7月 05日

[高度/重度難聴にもカナル、CICタイプのイヤーモールドが使用できます!]

カテゴリー: お知らせ

 高度や重度難聴の耳かけ形補聴器のイヤーモールドはフルサイズを使うのが一般的です。

 フルサイズは遮音性が高い一方、耳への接触面積が広く口を動かしたとき耳の形状が変化してハウリングしたりすることがあります。カナルサイズやCICサイズではそうした耳形状の変化によるハウリングが少なくなるケースもあります。

一方、フルサイズ、ハーフサイズ、カナルサイズ、マイクロカナルサイズ、CICサイズの順で耳への接触面積が減るので装用感、快適さはより良くなります。これからの夏場は特に大きいイヤーモールドでは汗をよりかきます。

当店で製作するハードタイプのイヤーモールドは、性能を出すのは当然ですがより快適にお使い頂けるように、形状はできるだけカナルやCICを採用しています。

写真は、高度・重度用フォナック社ナイーダのUPに、マイクロカナルサイズの当店製イヤーモールドを付けた例です。

コメント(0)

2012年 6月 28日

「認定補聴器技能者に対する講習会」

カテゴリー: セミナー

平成24年6月25日(月)(公財)テクノエイド協会主催、認定補聴器技能者の更新の為に必要な講習会が全日ありましたので、下記全4科目を受講しました。

  1限:「補聴器の機能・音響」
  2限:「障害者福祉・リハビリテーション」
  3限:「補聴器装用に関する臨床医学」
  4限:「補聴効果の確認法」

コメント(0)

2012年 6月 11日

[デミオ スカイアクティブ] インプレッション

カテゴリー: ホビー

現在は大きなラッゲッジスペースは要りませんが、運転が楽しく取り回しの良い、好きな音楽の楽しめる静かで乗り心地の良い、できれば低燃費の小型車を探しました。

各社のコンパクトカーを試乗したりネットサーフィンしたりして、マツダのデミオ スカイアクティブにしました。

マニュアル車を多く乗ってきた私には出足のタイムラグに最初は違和感を感じましたが、少し乗ったら慣れてしまいました。動き出した後はアクセルを踏み込めば軽快に加速します。ステアリングも実に自然かつスムースで、気持良く思った線をトレースしてくれます。アイドリングストップと相まって大変静かなので、クラシック音楽のピアニッシモやいろいろな音楽のディテールもしっかり聞こえます。滑らかでしっかり目の乗り心地も心地良く、路面の凹凸感の収束も早く、シャーシの剛性やサスペンションのチューニングの高さが伺えます。腰痛持ちの私は長時間乗るとどうしても腰にくることが時々ありましたが、ネットシートのホールド感も良いので疲れず腰にきません。そして車との一体感があり、いつまでも運転していたい気にさせられます。

エコ優先の車も最近たくさんありますが、このデミオスカイアクティブもエコを前に打ち出してはいますが、私がここで言いたいのは”走りの良い運転の楽しめる車”だという点です。ワンランク上の車格を感じさせてくれる面もあります。またハイブリッドやEVでもないのに低燃費で、しかも走りと両立させたマツダさんの技術とスピリットに、分野は異なりますが同じ技術屋として共感しました。この車、想像以上に良かったのでここに掲載しました。

ニーズや好みも人様々ですが、コンパクトカーやそのひとつ上くらいの車をお考えの方は、一度試乗してみてはいかがでしょうか。

コメント(0)

2012年 6月 08日

扇風機GreenFan2の使用感

カテゴリー: その他

お店では省エネ含めて冷暖房効果を補助するため、数年前からサーキュレータを使用しています。ところが効果はあるのですが、音がうるさくて接客中は止めたりすることがしばしばありました。そして私は昔から扇風機の風は好きではありませんでした。

ある大手電気店に行きましたら、2003年設立のバルミューダ(株)というメーカーから発売されている、”GreenFan2”という扇風機がありました。下記の様ないろいろな特長があります。

●省電力 3~17Wと普通の扇風機の約1/2~1/10の消費電力です。
●静音設計 独自の羽形状で風の質が自然界の風に近いです。また音がDCモーターを使用しているのと相まって大変静かです。
●サーキュレータ効果 従来扇風機より風を拡散しているのに、遠くまで届くのでサーキュレータの効果もあります。10m位届くとあります。

それで、価格は今使っているサーキュレータの5倍もしたのですが、購入しました。しかし、今年も節電の夏が迫ってくる中、買って良かったと思います。風量が強でも音が気にならず、扇風機嫌いの私も自然な風で快適に毎日使っています。

コメント(0)

2012年 6月 04日

『開店15周年記念”感謝祭”』開催

カテゴリー: お知らせ

フィッティングの確かさや丁寧なサポートなどで多くのお客様にご愛顧いただきまして、おかげ様で今年で開店満15周年を迎えました。

日頃のご愛顧に感謝して、6月16日(土)まで『感謝祭』を開催いたします。特典もありますので、この機会にご家族、ご友人とご一緒にお気軽にご来店願います。

スタッフ一同、ご予約お待ち申し上げております。

コメント(0)

« Prev - Next »